司法書士筆記試験合格してました

こんばんは!
お久しぶりです💦
12月中は発表されるまでブログを更新しないつもりでした。
なんとか無事に司法書士の筆記試験合格いたしました…口述試験の案内も届いたので間違いないです。


先生方のまとめたデータを参考に今年の筆記試験合格者は593人

【合格率】
・実際に受験した人での算出 約5.16%(11494)
・出願者数での算出約4.1% (14431)

自分は逃切り点の予想を10問必要としていたのですが9問(26.5点)でした。すみません。

おそらくですがコロナ禍での受験者数の減少に伴い、一定の合格者数の確保で合格率を上げるために合格点を下げたのではないかと思います。
本来であれば、例年のデータどおりで見ると上乗せ点は10問だったのを今年は9問に下げて、記述はもしかしたら採点調整はなかったかもしれません。それに不動産記述は欄ごとに採点されてるのではないでしょうか。
f:id:Libertykun:20201228220823j:plain
参考に私の大きなミスは、不動産記述では債務者変更登記に気付かずいわゆる枠ズレ、商業登記記述では募集株式の発行を消極判断。全員が割当てを受けることを条件と読んだことによりミス。登記できない事項を募集株式の発行と426条の定めと2つ書いたことになります。

これから口述試験に向けて頑張ります。


にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

今になって今年の記述問題の感想と総合点予想

こんばんは!
明日から12月…ピリピリしてた気持ちも今は考えても仕方ないものと割り切りができるような感覚になってきます…時の経過には恐れ入ります。

それにしても不動産登記の記述問題は、問題文が長く、申請する登記を考えるのに時間がかかりました…
今年の論点は
・「取扱店」「識情の提供できない理由の未記載」
→実務やってたくせに記載できず…
・「根抵当権の債務者変更」
→いろいろと疑義がありましたね…根抵当権の債務者変更登記で一括申請(住所移転)(住居表示実施)ができるのかどうか…当然、テキストにも載っていませんでしたが…こんな特殊な登記するなら申請前に事前に法務局に相談するような気がしますがね💦解答欄の枠を見る限りでは一括申請が積極なのかな…予備校もそうですね。ただ、試験後すぐに根拠なく解答を示すのはいかがなものかなと思いました…実務直結試験であるのに。おそらくこれが模範解答だろうと、先生と予備校で勤めている合格者数人で解答はこれだろうと出したのでしょうけど…一括申請できるほんとの根拠はあったのかな?
・「根抵当権の追加設定」
→最初、問題文読んだときに申請できるのか悩みました。

※債務者変更を申請せずに、根抵当権の追加設定登記の申請しなかった人が報告等では半数以上いるのではないかといわれてるみたいなので、いわゆる「枠ズレ」が採点されるかポイントですね。私は採点されると予想してます。


商業登記については…
・議決権の計算の面倒さ
・「代表権付与」と「代取の退任」
→商業記述では今回の重要論点ではないかといわれており、この論点についてもできてない人が多いといわれていますね。

※発行済数ミス、資本金の額のミスで免許税も連鎖失点や役員の変更の連鎖失点で思いのほか多いと大減点になるような問題…自分の経験と知っている限り、かなり採点は厳しいイメージです。
事由、事項、書面、はそれぞれ−1点の減点
仮に傾斜採点あるならどれかは−0.5点の減点になったりするのかな

記述の採点方式は基本的に減点方式といわれていますね。場合によっては加点方式にしているときもあったりするみたいですが読めませんね…

双方の択一基準点突破者の約2000人弱が記述の採点対象となると言われており、先生の相談に記述の自己報告と再現答案提出者(約50人弱)で百数十名で採点対象は2000人もいる中でどれほどの信憑性があるかについては疑問はありますが…心理的にいい報告するバイアスが入る場合もあるので…


【予想】
合格点は総合209.5点と予想

f:id:Libertykun:20201130231845j:plain

あくまでこれらは全てフィクションです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

エッセンシャル思考〜短期合格する人は当然にできる〜

こんばんは!

司法書士試験からもう2ヶ月が経ちました…長いような短いような。

択一基準点を超えて択一はそこそこできて、記述は待つのみだという人は「合格しているかな」「やはりあのミスは致命傷か…」等
ずっと頭から離れず混沌とした日々を過ごしている人は多いのではないでしょうか…特に試験が終わってからの1ヶ月前後は記述の採点を何回もしませんでしたか…厳し目に採点したり、甘めに採点したり…

択一のできは当然ながら11月4日の基準点の発表で知ることになりますが、記述のできは誰もわからないし、採点基準も公表されません。
云ってしまえば考えても仕方のないこと…

記述の開示答案を分析している辰已の松本先生も記述の基準点を示すのは意味がないとおっしゃってます。一方で他校の予備校の先生の中では受講生からの報告等で分析し、「これとこれを落としたら厳しいかな」と言いきってしまう先生もいてましたね。

そしてタイトルの回収ですが
「エッセンシャル思考」とは、試験に合格するために不要なことは排除し、やるべきことを正確に選び勉強で最大の成果を上げること。簡単に言うと流されない人です。(知っていたらすみません)
f:id:Libertykun:20201126220443j:plain

ブログ村のりーすけさんがエッセンシャル思考に近いのではないでしょうか
いきなり名前出してすみません💦いつもブログ拝見させていただいております。

反対に「非エッセンシャル思考」の持ち主とは
・やらなくては
・どれも大事で選べない
・テキストの他に参考書がいっぱい
と何もかもが中途半端で成果が出ない…


短期で合格を決めてる人は私が知っている限り、そういった思考の人が多いです。計画を立てて、やるべき教材の絞り込み、勉強する場所の確保など徹底している。
「エッセンシャル思考」の言葉を知らずしてそれに近い行動をとっている。
やるべき事を明確にし、何を捨てるかを決めている短期合格する者は…


いつも訪問してくれてありがとう。
良ければポチっとよろしくお願いします。
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村

〜試験に落ちた人が他資格に目が向く理由〜【完】

こんばんは!
〜試験を落ちた人が他資格に目が向く理由①〜
の続きです。

難関資格を目指すという自分で決めた大きな目標は、途中で投げだす可能性が低いです。ただ、それゆえにやめられなくなることもあるということです。目指す意欲が低下しても試験に合格すると固く決意したためにやめられない…。
何度も試験に落ちる経験をするとスランプも当然あります。
ここで今回は簡単に行える不安対策のお話しをします。

【対策①】
不安にかられているときは紙に書き出すといいと言われています。(些細な事でもいい)
→自分は手帳に書いています。書き出した日も明らかになるため

例えば…
・今月の支払いがいつもより多い
・隣の騒音がうるさくてイライラする
・親の病状が心配
・申請したけど補正がないかな…法務局からの電話が心配
・改正民法が頭に入ってるか心配、記述の問題を解いても枠ズレばかり、etc...

次に書き出したものを見つめ直し、自己解決できるか考えてください。

例えば…
【自己解決できるもの】
改正民法の心配なら勉強の配分を変えようとか、記述の枠ズレなら間違えたところを忘れないように間違いノートに書き出しておく等

【自己解決しづらいもの】
隣の騒音がうるさいを直接的に解決するには、引っ越す、壁を防音にする、隣に怒鳴り込んで行く等ですが、どれも非効率的で直ぐに解決できないものは勉強の場所を変える、イヤーマフをする対策等。
ただ、隣に怒鳴り込むのはやめてください💦喧嘩に発展すると暴行罪、傷害罪に問われるかも知れませんし、ニュースに取り上げられますので💦

【効果】
自分の不安や感情を書き出すだけで、不安、ストレスが大幅に解消するといわれています。
自己解決できないものを書いても仕方ないように思えますが、とにかく書き出してみるのが大事です。
f:id:Libertykun:20201122203037j:plain

不安対策はいろいろありますが長くなるのでまたの機会に〜
こんなブログを読んでくれてありがとう…

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村

〜試験に落ちた人が他資格に目が向く理由〜①

こんばんは!
コロナがまた蔓延してきてますね…

難関資格を取りたいと勉強している人は少なからず経験したことがあるのではないかというお話しです。

目指した当初は、一発合格を目指して入門講座を申し込み難関資格(司法書士試験等)を合格したいと本気で頑張っていたと思います。
1年、2年で合格したら大変喜ばしい事で問題はないですが、何度も落ちて受験回数が増えると当然ながら自信が持てなくなり喪失感が増してストレスを抱えます。


・落ちる度に本当に働きながら合格できるのか…
・数年勉強続けるも基準点さえも超えたことがない…
・実力は上がっているのは間違いないけれど、あと数点足りなくて落ちてばかり…
・お金の心配…
etc...
f:id:Libertykun:20201120213227j:plain

当然ながら性格、状況下等でそれぞれストレスの受け方は人によって違います。

ここでタイトルの回収です
現在目指している試験に合格できるのか心配になって目標がブレる事があります…
特に難関資格を目指す人に陥りやすい心境。
達成可能性の低い(司法書士の合格)を脇に置いてもっと簡単で達成しやすい(他資格)の方に目を向けて有能性を味わいたいとなる誘惑にかられます。
心理学の研究でもあります。


試験後、結果発表前に今年はダメだと思って他資格にチャレンジしている人をTwitter等で見かけることがありますがやめておいた方がいいと思います。
試験後に自己採点した結果、上乗せ点も稼ぎ記述もそこまでミスがないと思える人(合格可能性が高い人)でない限り…

【結論】
他資格の勉強した挙句、本当に取得すべき資格に落ちてしまったとき、なんであのとき違う資格の勉強をしてしまったんだと後悔する可能性があるためです。
 


〜次回へ続く【不安の対策編】〜



読んでくださりありがとうございました!
参考になったと思った人はポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村

誹謗・中傷 〜改善できる人・できない人の末路〜

こんばんは!

突然ですが…
悪口や暴言を言う人が身近にいたり、ネットでの書き込みを見かけた事もしくは人に言った覚えはありませんか?

改善しなければこれからの人生において損するし、後悔として脳裏に焼きつきます。

そもそも、なぜ誹謗中傷をしてしまうかについてですが、嫉妬心や劣等感が強い…つまり自分に自信がない人にこの傾向が顕著に表れます。
そして受験生にもこの傾向は強く表れやすいです。
→試験は合格or不合格で決まる世界だから…


そして試験後は特に傾向が強く表れます。
・結果発表前に不合格が分かってしまった
・周りができて自分はできなかった
・良くできた人がうっとおしく(羨ましく)見える


自分より他の人が成績が良い人(うまくやっている人)を発見すると、その人に嫉妬心を剥き出し、攻撃を仕掛けたくなるのです…成績が良い人の不安を煽って自分が失敗した事をかき消したくなる、同じような気持ちにさせたいという心理が働いています…。
酷い状態だと自分も失敗しているのに自分を棚に上げて失敗した人を叩く…この状態は自分でも理解できてない事が多いです。
f:id:Libertykun:20201113230114j:plain
できればこういった人達とは距離を置くのが1番です。またTwitterのツイートでも負の感情(ネガティブ)は伝染します。見たり、聴いたりでも…
気をつけてくださいね。

当てはまった人、これを見てハッとして改善しようと思った人…まだまだ取り返しがつきます。

嫉妬という感情は、主に自分にないものを相手が持っている…だから何に対して嫉妬しているのかを突き詰めればいいんです。
人の合格や成績に嫉妬しているなら矛先を勉強することに向ければ原動力となります。
嫉妬は変換してうまく利用することでより力を発揮すると言われているので…



参考になった!って人はポチっとお願いします。
最後まで読んでいただきありがとうございます🤗
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村

そんな選び方で大丈夫⁈ 〜予備校の指南〜

こんばんは!

前置き
保険をかけてる訳ではないのですが、誤解を招くと嫌なので、「この講座がいい」「この講師が1番」という内容ではありません💦
全ての講座を受けていたり、先生と話をした訳ではないので…
自分がこの講座、講師がいいと思っていても個人の主観は信憑性がなくアテにならないため


やはり1番わかりやすく判断できるのは合格者を輩出している人数・実績(データ)

→ 実際、多くの合格者が同じような講座を利用しているため

先生が自ら合格者をこれだけ輩出していると言っていたり、ホームページ、パンフレットで実績を記載している事が多い

※よくわからない場合は直接予備校に合格者実績を尋ねてみるのもいいかもしれません。具体的人数を教えてくれのかわかりませんが…


そんなの当然だよね…とつっこみが入りそうですが申し込む上でなぜこの講座、講師にするのかしっかり考えた方がいいからです。
単に講師依存している光景を多く見てきたので…

入門講座を受けていて今年はダメっぽいから次は中上級講座を受けようか…みたいに単純な決め方はもったいない気がするので…高いし
各予備校は模擬講義、ガイダンス、個別相談を実施しているので確認してみて下さい。

実績が良くてもどうしてもこの講師の話し方、なんかウザい、かんに触る、見てられないと感じたら自分に合う講座、講師にするしか決めようがないですが…


予備校は試験終了後、基準点発表後、最終合格発表後にそれぞれ色々と仕込んでくるので冷静に判断しましょう!
悪くいうとあらゆる手段で不安につけ込んでくるので…

※あらゆる手段とは…
・割引価格に期限を設けてる
・講師がとにかく優しい
・今年はコレを落としたらリスタート
f:id:Libertykun:20201110222520j:plain

【結論】
申込みはよく考えて自発的に!
決めたらこの先生を信じる!
申込み方が受動的になってはダメ!


それではまた
確かに…と冷静になれた方、当然やと思った方もクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村